渋谷区で販売されている一棟売りマンションをチェックしてみました。これらを見ることで、その売却価格やニーズが見えてくるかと思いますので参考にしていただけると幸いです。
渋谷区の主なエリアの公示地価をチェックしてみました。
※2021年4月時点の情報です。
※公示価格は、国土交通省「土地総合情報システム」の都道府県地価調査から居住地のデータを抽出
エリア | 公示地価 |
渋谷区神宮前 | 1,550,000~2,110,000円/㎡ |
渋谷区恵比寿西 | 1,470,000~2,710,000円/㎡ |
渋谷区東 | 917,000~1,120,000円/㎡ |
渋谷区広尾 | 1,260,000~1,350,000円/㎡ |
渋谷区恵比寿 | 1,150,000~1,280,000円/㎡ |
※参照元:「楽待」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/shibuya-ku/re_2597050hg4/
(2022年1月19日時点情報)
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/shibuya-ku/re_2599302hji/
(2021年1月20日時点情報)
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/shibuya-ku/re_2600010cpr/
(2022年1月19日時点情報)
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/shibuya-ku/re_2581312mfs/
(2022年1月19日時点情報)
渋谷区で何と言っても注目すべき点は、開発が目白押しの渋谷駅周辺ではないでしょうか。2012年には渋谷ヒカリエ、2018年には渋谷ストリーム、2019年には渋谷スクランブルスクエアと、大型商業施設の開業が続いています。また新たなビルの開発ラッシュに伴い、国内外の大手IT企業が渋谷にオフィスを構え、その様相は日々刻々と変化しています。この他には駅ビルの改修や、駅周辺の複数の地区で再開発や土地区画整理事業の予定を控えており、今後街はどんどん進化していくでしょう。
一見ビジネスの中心地のようですが、歴史ある住宅街が多数ある点も渋谷区の特徴と言えます。神宮前や松濤といった、都心でありながら静かな心地よさを感じることができる住宅エリアをはじめ、近年「住みたい街ランキング」で上位にランクインする恵比寿や、長きに渡り人気を誇る代々木上原など、23区全体で見ても地価が高いエリアが多いと言えるでしょう。
ネームバリューが高いエリアが多く賃貸ニーズは高いものの、相応に物件価格も高いため、中古マンションのニーズが高い点が特徴です。中古マンションであってもニーズは高いため、エリアと物件、そして収益性を冷静に判断する必要があるでしょう。
渋谷区の一棟マンションや公示価格を紹介しました。マンションの資産価値は時代の流れと共に変動するだけでなく、依頼する業者によって価値は大きく異なります。安易に業者を選ぶのではなく、自身が求めている、もしくは手放したい物件の特徴を的確に把握したうえで、適切な専門業者へ依頼することは必須と言えるでしょう。
業者によって得意な分野があるため、マンションの一棟売却を検討するのであれば、一棟の扱いに強い業者を選択することが大切です。また、マンションの所在地により必要なネットワークが異なるため、慎重に判断した方が良いでしょう。区分マンションとは扱いが異なるため、区分マンションの実績が豊富な業者であっても、一棟マンションの業績が豊富とは限りません。そのため、「マンション一棟売却の実績」が豊富な業者を選ぶことが大切になる点はきちんと覚えておきましょう。