豊島区で販売されている一棟売りマンションをチェックしてみました。これらを見ることで、その売却価格やニーズが見えてくるかと思いますので参考にしていただけると幸いです。
豊島区の主なエリアの公示地価をチェックしてみました。
※2021年4月時点の情報です。
※公示価格は、国土交通省「土地総合情報システム」の都道府県地価調査から居住地のデータを抽出
エリア | 公示地価 |
豊島区巣鴨 | 537,000~780,000円/㎡ |
豊島区目白 | 840,000~883,000円/㎡ |
豊島区千川 | 647,000~655,000円/㎡ |
豊島区高田 | 652,000~820,000円/㎡ |
豊島区南長崎 | 524,000~552,000円/㎡ |
※参照元:「健美屋」
https://www.kenbiya.com/pp3/s/tokyo/toshima-ku/re_2597668fgv/
(2022年1月19日時点情報)
※参照元:「楽待」
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim1001/1967744/show.html
(2021年1月20日時点情報)
池袋を中心に山手線に属する駅を抱える豊島区エリアは、商業施設や住宅街がバランスよくある区と言えるでしょう。一戸建てとマンションが混在し、単身者やファミリー層がバランスよく暮らしている点が特徴です。池袋駅にキャンパスを構える立教大学をはじめ、大学などの教育機関が多いことから単身者は多く、音羽通り沿いのようにグレードが高いマンションにはファミリー層や夫婦が多く暮らしており、幅広い世代を抱えている点は
豊島区の大きな特徴と言えるでしょう。
また「シニアの渋谷」として栄えている巣鴨や、大塚など駅前に活気があるエリアも多数存在します。山手線沿いでありながら、比較的年齢層が高く落ち着いた雰囲気がある点が大きな魅力と言えるでしょう。
アクセスの良さは中心である池袋も言うまでもありません。複数の線が乗り入れ、東京近郊の県とを結ぶターミナル駅と言えます。通勤や通学で利用する人も多く、活気があふれている駅と言えるでしょう。近年は駅周辺の再開発やタワーマンション建設などが盛んとなっており、ダークなイメージも払しょくしつつあるため、今後の価値に期待できるエリアと言えます。
豊島区の一棟マンションや公示価格を紹介しました。マンションの資産価値は時代の流れと共に変動するだけでなく、依頼する業者によって価値は大きく異なります。安易に業者を選ぶのではなく、自身が求めている、もしくは手放したい物件の特徴を的確に把握したうえで、適切な専門業者へ依頼することは必須と言えるでしょう。
業者によって得意な分野があるため、マンションの一棟売却を検討するのであれば、一棟の扱いに強い業者を選択することが大切です。また、マンションの所在地により必要なネットワークが異なるため、慎重に判断した方が良いでしょう。区分マンションとは扱いが異なるため、区分マンションの実績が豊富な業者であっても、一棟マンションの業績が豊富とは限りません。そのため、「マンション一棟売却の実績」が豊富な業者を選ぶことが大切になる点はきちんと覚えておきましょう。